尾西食品 アルファ米 携帯おにぎり わかめ 42g詳細
尾西食品のストアを表示
内容量:42g×1個 カロリー:151kcal/42gあたり 原材料:うるち米(国産)、味付乾燥具材(食塩、わかめ、砂糖、昆布エキス、でん粉、ホタテエキス)/調味料(アミノ酸等) 商品サイズ(高さx奥行x幅):16cm×2.25cm×12cm
お湯又は水を入れるだけで具材の旨みがギュッとおいしい三角形のおにぎりが出来上がります。手を汚さずに食べられる3点カット方式。国産のうるち米だけを使用しています。携帯性抜群! できあがり量109g。非常時への備えはもちろん、アウトドアや海外旅行のお伴にもおすすめです。お湯で15分、水で60分でふんわりオニギリができあがり。アレルギー物質(特定原材料等)不使用
たんぱく質:2.4g、脂 質:0.4g、炭水化物:34.3g、食塩相当量:0.8g (42gあたり)
袋表面の注水範囲までお湯を注ぎ、待つこと15分でオニギリできあがります。水(15℃)の場合は、待つこと60分。※発熱剤は入っていません。1開封後、脱酸素剤を袋から取り出し、袋の底をよく広げてください。 2袋表面シールをはがして、お湯または水を袋表面の注水範囲まで注ぎ、袋のチャックをしっかり閉めてください。3チャックを閉めた後、よく振りまぜて(20回位)ください。
尾西食品 アルファ米 携帯おにぎり わかめ 42g口コミ
袋は手の平くらいの大きさで、薄くて軽いです。
デザインは良いです。表面は暗くて遠くても内容物がわかります。
裏面は、白黒を基調にしていて見やすいです。
製造は宮城県。亀田製菓のグループ会社とのことです。
書かれてある通りに調理します。
①手で封を切る。
目印をよく見て、指で切れます。
②脱酸素剤を取り出す。
奥に埋もれているので時間がかかります。指が届かない。袋を逆さにすると米が落ちるので、それはできません。
③袋の底を広げて立たす。
すぐ倒れそうです。両側に支える板があると安定すると思います。
④表面のシールをはがして、中身が見える状態にする。
ここを見ながら湯を入れてほしいとのことですが、板で挟んでいる場合は難しいです。
⑤湯をそそぐ。
感覚で入れていると、規定量より多めになってしまいました。1回目はシャビシャビ。
2回目は少なめに入れてちょうど良い仕上がり。
⑥封を閉めて振り混ぜる。
袋が非常に熱いので、ほとんどできません。
⑦15分放置。
これ以上時間がかかっても大丈夫そうです。
⑧完成。
中央部分を横から切って、口に入れます。
おにぎりの全体の固まり。もち米の弾力があります。
●五目おこわ……味は、薄め。
●わかめ……塩味とわかめの食感が良くて、おいしかった。
●鮭……味は、薄め。甘みやうまみは感じにくい。香りも弱め。
問題点。熱湯を入れた後、賞味期限の印字が溶けて、触るだけで手にインキが付きます。
非常時食には適さないと思います。
①湯/水の確保。②不安定な袋を立たせる水平地。
調理不要で常温保存食品があれば、そちらのほうが良いと思います。