フンドーダイ 透明醤油 100ml ×2本詳細
フンドーダイ
原材料:しょうゆ蒸留液、食塩、醸造酢/調味料(アミノ酸等)、トレハロース、アルコール、(一部に大豆・小麦を含む) 内容量:100ml カロリー:100ml当たり69kcal 商品サイズ(高さx奥行x幅):13cm×9cm×4cm
フンドーダイ 透明醤油 100ml ×2本口コミ
白魚につけるのが最高に美味しいです。
こちらの商品ページでは透明醤油の『甘い』と『しょうゆ』の2つから選ぶようになっていて、透明醤油の甘口が出たのかと思い、『甘い』を購入してみたところ、従来の透明醤油が届きました。上記で何を選ばされたのか、と不思議に思いました。商品としては問題なく、いつもの透明醤油だったので、満足です。大きさも程よいので、会社でお弁当用の醤油として置いています。普通のお醤油だと、お弁当にかける時、シャツ等への飛び跳ねが気になりますが、これなら大丈夫!重宝しております。
味は出汁醤油に近い。うっかり、小皿に垂らしたが家族に認識されず、文句を言われた(苦笑)アトランティックサーモンの刺身に使用したけど美味しく完食。難点は垂らした量がわからない。視認しにくい事。次回、海鮮丼に使用して山葵との混ざり具合を確認してから追記します。
透明なのにしょうゆの味わいがあり、不思議な感じがします。味も甘めで好きな味です。
料理屋さんで食べたお刺身が、透明醤油だったのでAmazonで検索して購入しました。
お刺身に使いましたが、入れ物のプラスチック臭がきつく醤油の香りが負けてます。
瓶に変えた方が良いかと?
風味が無いですね。単なる塩水。
これまでは白醬油を使っていたがこれはそれ以上に透明。家庭で使う機会は少ないだろうしコスパ的には要らぬ代物。業務で使うにしても高級店以外は特に必要性は無いと思うが、話題性はある。カウンター店などの話のネタには面白いだろうが、然程必要性は感じられない。白醤油と塩で対応でき得るが面白い商品では有る。相当拘りを持っている事へのアピールにはもってこいなのかも。
どう見ても水にしか見えない不思議な醤油です。
色素成分だけを取り除いているとのことで、たしかに味は醤油でした。
醤油なんて国内に数多くあるので一般的なスーパーで売っている、ごく普通の醤油と比べてみると…
・色は完全に透明
・香りは普通の醤油とよく似ている
・味は【醤油風味】という感じで、醤油に限りなく近い調味料という印象
・容量は100mLx2本で1000円前後とややお高め
素材の色を変えたくないときには面白い使い方ができるでしょう。創作料理などには使い勝手がありそうです。一方、お寿司などのムラサキの代わりにはもったいない。色もないのでどれだけつけたかわかりませんので、塩分を制限している方には不向きです。ちょっと変わった醤油として、時々使ってみるのが面白いのかなぁと思います