お米の値段が上がった!?

お米の値段が上がった!? ニュースをわかりやすく解説

最近、ニュースでお米の値段が上がったって言ってるのを聞いたことあるかな? お米は、みんなが毎日食べるご飯の元になるものだから、値段が上がるとちょっと困っちゃうよね。

そこで、今日は、お米の値段が上がった理由と、これからどうなるのかを、小学生のみんなにもわかりやすく説明するね!

どうして、お米の値段が上がったの?

お米の値段が上がったのは、一つだけの理由じゃなくて、いろんな理由が重なっているからなんだ。

お天気があんまり良くなかったから: みんなも知ってると思うけど、お米は田んぼで作るよね。 田んぼは、太陽の光と水が大切なんだ。

でも、今年は、雨が全然降らなかったり、逆に大雨が降ったり、暑すぎたり、お米を作るのにあんまり良くないお天気が多かったんだ。

そうすると、お米がたくさん実らなくて、収穫できるお米の量が少なくなっちゃうんだ。

お店で売るお米が少なくなると、欲しい人がたくさんいるから、値段が上がってしまうんだ。

肥料(ひりょう)が高くなったから: 肥料っていうのは、お米が大きく育つための栄養剤みたいなものなんだ。

お米を作る農家さんは、肥料を田んぼにまいて、お米を大きく育てるんだ。 でも、その肥料を作るための材料が、最近すごく高くなっちゃったんだ。

だから、農家さんも、お米を作るためにお金がたくさんかかるようになっちゃったんだ。 その分、お米の値段を上げないと、農家さんが困ってしまうんだ。

ガソリンが高くなったから: 農家さんは、お米を作るために、トラクターっていう大きな機械を使うんだ。

トラクターは、ガソリンで動くから、ガソリンが高くなると、農家さんがお米を作るためにお金がたくさんかかるようになっちゃうんだ。

それに、収穫したお米を、お店まで運ぶトラックもガソリンで動くから、ガソリン代が高くなると、運ぶのにお金がたくさんかかるようになっちゃうんだ。 だから、お米の値段も上がってしまうんだ。

外国から輸入するお米が高くなったから: 日本では、自分たちで作るお米だけじゃなくて、外国からもお米を輸入しているんだ。

でも、外国のお米の値段も高くなっちゃったんだ。

それに、外国のお金と日本のお金の交換する割合(えんやす)が変わって、外国のお米を日本で買うと、今までよりもお金がたくさんかかるようになっちゃったんだ。

だから、お店で売るお米の値段も上がってしまうんだ。

お米を作る人が少なくなってきたから: 今、おじいちゃんやおばあちゃんがお米を作っているところが多いんだけど、年を取ってきて、お米作りができなくなってくる人もいるんだ。

後を継ぐ人がいなくて、田んぼをそのままにしてしまうところも増えてきているんだ。

そうすると、日本で作るお米の量が減っちゃうから、お米の値段が上がってしまうんだ。

みんながお米を食べる量が減ってきたから: 昔に比べて、パンとか麺とか、いろんな食べ物を食べるようになったから、お米を食べる人が少なくなってきたんだ。

そうすると、お米を作る農家さんは、お米を作っても売れ残ってしまうんじゃないかって心配になるんだ。

だから、お米作りをやめてしまう人もいるんだ。

そうすると、お米を作る人が減っちゃうから、お米の値段が上がってしまうんだ。

お米の値段が上がると、どんなことが起こるの?

お米の値段が上がると、みんなの生活にもいろんな影響があるんだ。

ご飯を食べるのがちょっと大変になるかも: お米は、毎日食べるご飯の元になるものだから、値段が上がると、ご飯を食べるのがちょっと大変になる人もいるかもしれないね。

お弁当が高くなるかも: お弁当屋さんとか、おにぎり屋さんとか、お米をたくさん使うお店は、お弁当やおにぎりの値段を上げないといけなくなるかもしれないね。

おせんべいとか、おもちとかも高くなるかも: お米からできているおせんべいとか、おもちとか、日本酒とかも、値段が上がってしまうかもしれないね。

農家さんはちょっと嬉しいかも: お米を作っている農家さんは、お米の値段が上がると、ちょっと嬉しいかもしれないね。

でも、肥料とかガソリンとか、お米を作るためにかかるお金も高くなっているから、喜んでばかりはいられないんだ。

政府(お上)も困るかも: お米は、みんなが食べる大切な食料だから、値段が上がりすぎると、政府も困ってしまうんだ。

だから、政府はいろんな対策を考えないといけなくなるんだ。

外国でも困る人がいるかも: お米は、日本だけじゃなくて、世界中のたくさんの国で食べられているんだ。

だから、お米の値段が上がると、外国でもご飯を食べられない人が増えてしまうかもしれないんだ。

これからどうなるの? 何ができるかな?

お米の値段が、これからどうなるかは、まだわからないんだ。 お天気が良くなって、たくさんお米が収穫できるようになれば、値段は下がるかもしれない。

でも、肥料とかガソリンの値段が高いままだったり、外国のお米の値段が上がったままだったら、値段は高いままかもしれない。

みんなにもできることがあるよ!

ご飯を残さず食べる: ご飯を残さないで、全部食べることは、お米を作ってくれた人に感謝することにもなるし、食べ物を大切にすることにもなるんだ。

お米についてもっと知る: お米は、どこで作られているのか、どんな種類があるのか、どうやって作られているのか、もっと知ってみよう。 図書館で本を読んだり、インターネットで調べてみたりするのもいいよね。

食べ物を大切にする気持ちを持つ: お米だけじゃなくて、他の食べ物も大切にする気持ちを持つことが大切だよ。

まとめ

お米の値段が上がったのは、いろんな理由が重なって起きたことなんだ。

お米は、みんなの生活に大切なものだから、値段がどうなるか、これからもニュースをチェックしてみよう。 そして、食べ物を大切にする気持ちを持って、毎日ご飯を食べようね!