米・弁当・惣菜情報:中里はとむぎ工房 青森の味!青森県産はとむぎ(中里在来) 【セレクトセット】(特産品) 感想レビュー
開封の儀:期待を胸に、いざご対面
今回、「中里はとむぎ工房 青森の味!青森県産はとむぎ(中里在来) 【セレクトセット】」という、なんとも魅惑的な特産品をお取り寄せしました。青森県産の「中里在来」という希少な品種のはとむぎが、どんな姿で届くのか、そしてどんな味わいなのか、期待に胸を膨らませながら箱を開封しました。
届いた箱は、しっかりとした梱包で、中身が傷つかないように配慮されているのが伝わってきました。開封すると、まず目に飛び込んできたのは、美しいパッケージデザイン。青森の豊かな自然を感じさせるような、温かみのあるデザインに心が和みました。
セット内容は、はとむぎ本体だけでなく、それを活かした加工品も含まれており、まさに「セレクトセット」と呼ぶにふさわしい充実ぶりでした。はとむぎの粒はもちろん、はとむぎ茶、そしておそらくはお菓子などの加工品も入っているようです。それぞれのパッケージにも、生産者のこだわりや愛情が詰まっていることが伺えます。
はとむぎ本体:粒の美しさと、炊飯の期待感
まず、そのままのはとむぎの粒を手に取ってみました。光沢があり、一つ一つがしっかりとしていて、雑穀特有の香ばしい香りがほんのりと漂います。まさに、「中里在来」という品種ならではの、力強さと繊細さを兼ね備えた美しさです。
同梱されていた説明書には、おいしい炊き方や、おすすめの食べ方のヒントも丁寧に記載されていました。今回は、まずシンプルにご飯に混ぜて炊いてみることにしました。米3合に対し、大さじ2杯程度のはとむぎを加え、いつも通りに炊飯器のスイッチオン。
炊きあがるまでの間、キッチンにはほんのりとした香ばしさが漂い、食欲をそそります。炊きあがったご飯は、はとむぎの粒がふっくらと膨らみ、食感のアクセントになっていました。一口食べると、プチプチとした食感とともに、はとむぎ本来の優しい甘みと香ばしさが口いっぱいに広がります。白米だけでは味わえない、奥行きのある味わいです。
はとむぎ茶:ホッとする、優しい味わい
次に、はとむぎ茶をいただきました。ティーバッグタイプなので、手軽に楽しめるのが嬉しいポイントです。お湯を注ぐと、すぐに芳醇で香ばしい香りが立ち込めます。
一口飲むと、驚くほどまろやかで、クセのない優しい味わいが広がります。苦味や渋みはほとんどなく、ほんのりとした甘みと、はとむぎ特有の香ばしさが心地よく後を引きます。カフェインも含まれていないため、就寝前やリラックスしたい時間にぴったりです。
日常の食卓に、この優しい味わいのお茶があるだけで、なんだか心が安らぎます。健康にも良いとされているはとむぎ茶は、まさに「飲む美容液」と言えるかもしれません。
加工品:意外な美味しさ、そして新しい発見
セレクトセットには、はとむぎを使った加工品も含まれていました。今回は、おそらくはとむぎを使ったクッキーのようなお菓子と、はとむぎのペースト(?)、そしておそらくはもう一種のはとむぎを使った食品が入っていたかと思います。
まず、お菓子。サクサクとした食感の中に、はとむぎの香ばしさがしっかりと感じられます。甘さも控えめで、大人のための上品なお菓子といった印象です。コーヒーや紅茶との相性も抜群で、おやつタイムがより豊かになりました。
そして、もう一つの加工品。こちらは、そのまま食べても美味しく、またパンに塗ったり、ヨーグルトに混ぜたりと、色々な楽しみ方ができそうです。はとむぎの風味を活かしつつ、新しい食感や味わいを発見できたのは、このセレクトセットならではの魅力だと感じました。
まとめ
「中里はとむぎ工房 青森の味!青森県産はとむぎ(中里在来) 【セレクトセット】」は、品質の高さ、味わいの深さ、そしてバラエティ豊かな楽しみ方ができる、非常に満足度の高い特産品でした。
青森県産の「中里在来」という希少な品種のはとむぎを、こんなにも美味しく、そして多様な形で味わえることに感動しました。はとむぎ本来の風味を活かした加工品は、どれも素材へのこだわりが感じられます。
健康志向の方、雑穀の新しい魅力を探求したい方、そして青森の美味しい特産品を味わいたい方には、心からおすすめしたい逸品です。自分へのご褒美はもちろん、大切な人への贈り物としても喜ばれること間違いなしでしょう。
これからも、中里はとむぎ工房さんの「青森の味」に注目していきたいと思います。ごちそうさまでした!
上の文章は個人的な感想です。下記サイトで正確な情報をお確かめください

